小規模事業者持続化補助金追加公募のご案内

販路拡大をお考えの小規模事業者の皆さまへ

経営計画に基づいて実施する販路開拓等の取り組みに対し、50万円を上限に補助金(補助率:2/3)が出ます。
計画の作成や販路拡大の実施の際、商工会議所の指導・助言を受けられます。

・雇用の増加を伴う取り組み、または従業員の処遇改善に取り組む事業者、あるいは買い物弱者対策に
取り組む事業者については100万円が上限になります。

・複数の事業者が共同して申請することもできます。複数の事業者が連携する場合には、上限は100万円〜500万円です。
※連携小規模事業者数によります。

申請される方は、補助金申請にあたって当所が作成する小規模事業者持続化補助金事業に係る
事業支援計画書(様式4)が必要ですので、
締切1週間前までに補助金申請必要書類を整え、ご連絡をお願いします。
補助対象となるのは小規模事業者です。

【注意事項】

  • ・ 小規模事業者とは、「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として営む商工業者(会社および個人事業主)」であり、 常時使用する従業員の数が20人以下(卸売業、小売業、サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下)の事業者です。
  • ・ 補助対象経費75万円の支出の場合、その2/3の50万円を補助します。
    同様に、補助対象経費が60万円の支出の場合は、その2/3の40万円が補助金額となります。
    また、補助対象経費が90万円の支出の場合には、その2/3は60万円となりますが、補助する金額は、補助上限額である50万円となります。
  • ・ 以下の場合は、補助上限額が100万円に引き上がります。
    @雇用を増加させる取り組み
    A従業員の処遇改善に取り組む事業者
    B買い物弱者対策の取り組み
  • ・ 従業員5人以下の小規模事業者を優先的に採用します。
  • ・ 支払いを受けた補助金は融資のように返済する必要はありません。

商店や飲食店で想定される取組例

1. 広告宣伝

・新たな顧客層の取り込みを狙ったチラシの作成・配布

2. 集客力を高めるための店舗改装

・幅広い年代層の集客を図るための店舗のユニバーサルデザイン化

3. 商品パッケージや包装紙・ラッピングの変更

・新たな市場を狙って商品パッケージのデザインを一新

追加公募受付期間

平成27年7月31日(金)[締切日当日消印有効]

【申請書提出先・お問い合わせ先】

日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金 事務局

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8
電話番号:03−6434−7421
対応時間:9:30〜12:00、13:00〜17:30
(土日祝日 年末年始 除く)

【お問い合わせ先】

池田商工会議所 中小企業相談所

〒563-0025 池田市城南1-1-1
電話番号: 072−751−3344
対応時間:9:30〜12:00、13:00〜17:30
(土日祝日 年末年始 除く)

詳しくはこちらをご覧ください

池田商工会議所
〒563-0025
池田市城南1-1-1
TEL: 072-751-3344
FAX: 072-751-3876
営業時間 9:00〜17:30
(土日祝日は除く)
地図・アクセスマップ